行事のこと

節分の会〜健康で幸せに過ごせますように〜

 トゲトゲした葉っぱの枝に魚が刺さっていて「なに❓なに❓」とビックリした様子で話を聞く子どもたち。

尖った葉を持つ柊と焼いたイワシで作った柊鰯(ひいらぎいわし)は、昔から魔除けや厄除けとして、祭事などによく用いられてきました。

 節分ってなんだろう…どうして豆まきをするのかな…話を聞きながらも柊鰯に視線が釘付けでした👀

締めくくりは、「赤鬼と青鬼ののタンゴ」の曲に合わせてダンス♪

以前から何度も踊っていた子どもたちは、まるで「待ってました」という様子でノリノリです。

 柊鰯と子どもたちのパワーで、鬼は「こりゃ参った〜」と逃げて行ったでしょうね😊

アーカイブ

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  
保育士募集中